今日の湘南校は、アジリティー強化のトレーニングを行いました。
小学三年生には少々強めの負荷でしたが、徐々に慣れていき姿勢も意識も変化していきました。
頭と身体を一致させるということは簡単なようで難しいものです。
運動会でお父さんが徒競走で転けてしまうのはまさにコレですね。
足が上がっていると頭では、思っていても実際は上がっておらず転倒…!
子どももこの意識は一緒です。
頭では、動いていると思っていても、実際は関節可動域は動いておらずバランスが悪いというものでした。
しかし、トレーニングを継続していけば必ず頭と身体の動きがリンクするときが訪れます。
湘南校では、Uー12クラス(小学3年生〜6年生)のスクール生を募集しております!※もちろんUー15クラスも募集中
足を速くしたい!
瞬発力を上げたい!
考える力を養いたい!
そんな思いを抱いている方は是非、無料体験も随時行っておりますので、ご連絡ください。
オプトスクール湘南校
山本 雅史
2015年6月30日火曜日
2015年6月23日火曜日
良い姿勢で‼︎
スピードトレーニングでは、まず3つのポイントについて説明(約束)をしてトレーニング開始‼︎
良い姿勢とバランスの悪い姿勢は、何が違うのか?
映像で見せながら修正していき、それぞれで意識も高く、始めと終わりで変化を感じることができました。
そして、サロンフットではボールの運び方について、質問を繰り返しながら、なぜ必要なのか?を一緒に考えてプレーしていきました。
ある程度出来る技術をより極めるためには基本的な動きを見つめ直すことと質を高めるために必要なポイントを意識して継続していくことです。
また一緒にプレー出来ることを楽しみにしております。
さて明日は、なでしこジャパンの決勝トーナメント1回戦です‼︎
心から応援していきましょう‼︎
オプトスクール湘南校
山本 雅史
2015年6月18日木曜日
ワクワクしよう‼︎
今日は、Uー8クラスで激しい雨となりロビーへ一時避難へ…。
Uー8クラスのスクール生と10分間のメンタル座学へ‼︎
ポジティブ(前向き)な言葉ってなんだろう?
予期せぬ出来事があったときの素直な感想を聞いて、そこからポジティブシンキングに置き換えるとどんな感想に変わるのか?
どちらがヤル気が出そうかな?とディスカッション(笑)
みんな真面目に考えてくれました。
もちろんUー10、12クラスでも行いました。
Uー10クラスでは「また負けたぁ〜…けど次は絶対勝つ!ヽ(´o`;」という言葉が出てきており、これだけでも今日の短いメンタル座学が活きたかなと感じています。
プラス思考な言葉を発することで、自然と明るい表情に変わるスクール生も居たので、こちらもサッカーやスピードトレーニングに合わせて取り組んでいこうと思います。
オプトスクールさいたま校
山本 雅史
Uー8クラスのスクール生と10分間のメンタル座学へ‼︎
ポジティブ(前向き)な言葉ってなんだろう?
予期せぬ出来事があったときの素直な感想を聞いて、そこからポジティブシンキングに置き換えるとどんな感想に変わるのか?
どちらがヤル気が出そうかな?とディスカッション(笑)
みんな真面目に考えてくれました。
もちろんUー10、12クラスでも行いました。
Uー10クラスでは「また負けたぁ〜…けど次は絶対勝つ!ヽ(´o`;」という言葉が出てきており、これだけでも今日の短いメンタル座学が活きたかなと感じています。
プラス思考な言葉を発することで、自然と明るい表情に変わるスクール生も居たので、こちらもサッカーやスピードトレーニングに合わせて取り組んでいこうと思います。
オプトスクールさいたま校
山本 雅史
2015年6月11日木曜日
スピードトレーニングさいたま校‼︎
本日はU8&U10クラスは少し「走り」、「走り方」のトレーニング!
ラダーを使った練習はバランスを崩したりはみ出してしまったりとイメージ通りにはいかなかった選手が多数いました。
体幹を鍛えてたり何度もやればイメージ通りになります!
U12クラスは人数が増えてきたこともあり練習メニューのバリエーションも増えてきました!
なぜそこでもらう?なぜそこに出した?などコミュニケーション形式でのやりとり。徐々に考え伝える事が出てきています!
人数によってはコーチたちも混ざるのでそこで何か感じてほしいと思います。
中島 健太
ラダーを使った練習はバランスを崩したりはみ出してしまったりとイメージ通りにはいかなかった選手が多数いました。
体幹を鍛えてたり何度もやればイメージ通りになります!
U12クラスは人数が増えてきたこともあり練習メニューのバリエーションも増えてきました!
なぜそこでもらう?なぜそこに出した?などコミュニケーション形式でのやりとり。徐々に考え伝える事が出てきています!
人数によってはコーチたちも混ざるのでそこで何か感じてほしいと思います。
中島 健太
2015年6月9日火曜日
より速いステップへ
今日は、ラダーを使ったステップ系トレーニングをいつもよりも長く多く取り入れました。
ステップを速くする(ピッチを速くする)ことでどんなメリットがあるのでしょうか?
・次への動作が速くなる
・身体のバランスを取りやすくなる
※バランスが良い方がベストです。
・怪我防止にも繋がる
などなど、様々なメリットがあります。
まだまだ時間がかかりますが、湘南校では今月コレを継続的に行っていきます。
最近、私も身体が重いです…。
元気の源、ゴールドドリンクを飲み過ぎだという噂が…(笑)
この夏、絞ります‼︎
オプトスクール湘南校
山本雅史
ステップを速くする(ピッチを速くする)ことでどんなメリットがあるのでしょうか?
・次への動作が速くなる
・身体のバランスを取りやすくなる
※バランスが良い方がベストです。
・怪我防止にも繋がる
などなど、様々なメリットがあります。
まだまだ時間がかかりますが、湘南校では今月コレを継続的に行っていきます。
最近、私も身体が重いです…。
元気の源、ゴールドドリンクを飲み過ぎだという噂が…(笑)
この夏、絞ります‼︎
オプトスクール湘南校
山本雅史
2015年6月5日金曜日
6月スタート‼︎
本日のスクールは、各クラスじっくり指導することができました。
先週までスキルテストだったため、あまりしっかり観る時間がなかったので、力がだいぶ入りました(笑)
Uー8クラスでは、ボールコントロールの引き技を何度もトレーニングし、少しずつボール扱いが上手になってきました。
まだまだ実践になると慌てる場面がありますが、夏までには自ら運ぶ止めるが出来るようにトレーニングしていこうと思います。
Uー10クラスでは、ボールコントロールにプラスして、広がり(仲間との関わり)についてトレーニング!今月はココに拘り伝えていきます。
Uー12クラスは、守備をテーマに個人戦術について質疑応答を繰り返しトレーニングしています。よりサッカーで使える技術や基礎の動きを伝えていきます。
Uー10,12クラスでは、iPadを使って良い例や悪い例を動画で見せました。
今後も活用していきます…というかその為に高〜い買い物したので、使わせてもらいます(笑)
来週は、月の第2週なのでスピードトレーニングを取り入れていきます。
Uー8クラスでは、なかなか走りのポイントを理解する事は難しいですが、ステップ系ならば理解は出来て、スピードに繋がります。
欲張らずにカテゴリーにあったトレーニングを今後も取り入れていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
PS Uー10クラスの定員は残り、1名となりました。
初のキャンセル待ちになるのか?
頑張ります‼︎
オプトスクールさいたま校
山本 雅史
先週までスキルテストだったため、あまりしっかり観る時間がなかったので、力がだいぶ入りました(笑)
Uー8クラスでは、ボールコントロールの引き技を何度もトレーニングし、少しずつボール扱いが上手になってきました。
まだまだ実践になると慌てる場面がありますが、夏までには自ら運ぶ止めるが出来るようにトレーニングしていこうと思います。
Uー10クラスでは、ボールコントロールにプラスして、広がり(仲間との関わり)についてトレーニング!今月はココに拘り伝えていきます。
Uー12クラスは、守備をテーマに個人戦術について質疑応答を繰り返しトレーニングしています。よりサッカーで使える技術や基礎の動きを伝えていきます。
Uー10,12クラスでは、iPadを使って良い例や悪い例を動画で見せました。
今後も活用していきます…というかその為に高〜い買い物したので、使わせてもらいます(笑)
来週は、月の第2週なのでスピードトレーニングを取り入れていきます。
Uー8クラスでは、なかなか走りのポイントを理解する事は難しいですが、ステップ系ならば理解は出来て、スピードに繋がります。
欲張らずにカテゴリーにあったトレーニングを今後も取り入れていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
PS Uー10クラスの定員は残り、1名となりました。
初のキャンセル待ちになるのか?
頑張ります‼︎
オプトスクールさいたま校
山本 雅史
登録:
投稿 (Atom)