今日のUー12クラスでは、 一個先のプレーをイメージをするトレーニングを行いました。
頭では分かっていても、やってみるとなかなか難しいものです。
三色ポゼッションでの、 次の次に受ける味方の名前を伝えてからパスを出す事。※ 三人目の動き出し
ゲームでは、シュートする味方の名前を伝えて、 その選手しか得点を取る事が出来ない。
など、顔を上げ状況判断をする(しておく) ことが出来ていないと得点チャンスの回数が減り、 より苦しい状況になることをあえて体感させました。
最後はコーチも交じりゲームでお手本⁉︎をしながら、 伝えていきましたが、一緒にプレーをするとよく分かります。
・観てないな。
・距離感が近いな。
・身体の向きが良くないな。
・ボールの置き所がベストでないな。
・ボールを呼び込むことへの恥じらいがあるな。
などなど、それはそれはたくさんありました。
個々にアドバイスを伝えて、 変化を感じさせながら成長できる一瞬を引き続き与えていきたいと 思います。
来月は、今年度最後のスキルチャレンジとなります。
微々たるスコアでも成長していると嬉しいです。
山本 雅史
頭では分かっていても、やってみるとなかなか難しいものです。
三色ポゼッションでの、
ゲームでは、シュートする味方の名前を伝えて、
など、顔を上げ状況判断をする(しておく)
最後はコーチも交じりゲームでお手本⁉︎をしながら、
・観てないな。
・距離感が近いな。
・身体の向きが良くないな。
・ボールの置き所がベストでないな。
・ボールを呼び込むことへの恥じらいがあるな。
などなど、それはそれはたくさんありました。
個々にアドバイスを伝えて、
来月は、今年度最後のスキルチャレンジとなります。
微々たるスコアでも成長していると嬉しいです。
山本 雅史
0 件のコメント:
コメントを投稿