今日のスクールでは、基礎の確認を行いました。
・自分に何が出来て、何が足りないのか?
観るものが少し変わること(色の変化や相手のアプローチスピード)によって、今まで出来たと感じていたテクニックでミスが起きたり、簡単と感じていた動きで戸惑ってしまったりしていました。
今まで出来なかったことを出来るようになること。
出来るようになったことを必要な場面で使えること。
ココのステップが一番難しく、また一番やる気スイッチが入る瞬間でもあります。
自分自身で何が出来ないのか?何があると出来なくなるのか?を理解することで考え、意識し、改善することも多くあり、あえてストレスを与えてアドバイスをすることも取り入れています。
出来ているプレーに対して褒めれることだけをやれば気分は良く、嫌な気持ちにはなりませんが成長の度合いは一定となります。また飛び抜けたものを手に入れるには相当の時間を要します。
スクール生は、この体験をどう感じたのか?
ストレスなく行えたのであれば、よりステップアップを。
成功と失敗が半々ならば丁度良い、気付きの時。
失敗ばかりで挫けそうであれば、基礎がまだ足りていないということ。
私がしっかり分析し、今後のトレーニングに活かしていこうと思います。
山本雅史
0 件のコメント:
コメントを投稿